07/12/2020 / 最終更新日時 : 09/12/2020 GTS GTSからのお知らせ ※ご注意ください 蜂蜜及び蜂蜜を含む製品の個人輸入ができなくなりました これまで、蜂蜜及び、蜂蜜が含まれる食品の個人輸入代行をお承りしておりましたが、NZ政府により、これらの製品はアニマルプロダクトであるとの判断がなされ、動植物の輸入を規制する規定に則り、NZ産蜂蜜、及び蜂蜜を含む製品は個人 […]
07/04/2021 / 最終更新日時 : 07/04/2021 GTS おすすめ商品 NZのアウトドアブランドKathmandu(カトマンドゥ) 弊社がよく購入代行のご依頼を頂くNZのアウトドアブランドといえば、macpac だったのですが、最近はKathmandu(カトマンドゥ)の商品の購入代行も増えてきました。NZでは、アウトドアと言えばこの2社のどっちかを利 […]
01/04/2021 / 最終更新日時 : 07/04/2021 GTS GTSからのお知らせ 祝日による弊社休業のお知らせ GTSスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。 4月2日(金)~4月6日(火)はイースターホリデーの為、弊社も休業を頂戴いたします。 祝日中に頂いたお問い合わせに関しましては、4月7日(水)以降にご返信いたします。
01/04/2021 / 最終更新日時 : 01/04/2021 GTS GTSからのお知らせ ※4月1日更新 新型コロナウイルスに関する情報 NZのワクチン接種計画について NZの新型コロナウィルスのワクチン接種計画について、NZ保健省のホームページにて公表されています。接種計画の対象者は、全てのNZ在住者となっています。これには外国人も含まれ、ビザのステータ […]
31/03/2021 / 最終更新日時 : 31/03/2021 GTS ファッション・アクセサリー Hallensteinの日本語ウェアシリーズ 今日はニュージーランドのメンズウェアブランドHallenstein Brothersの商品をご紹介します。シーズン毎の新作で、毎回必ず日本語が入った商品や、日本風のデザインの商品を発売しているHallensteinの新商 […]
30/03/2021 / 最終更新日時 : 30/03/2021 GTS その他 日本未発売!IQOS VEEVを個人輸入 今日は弊社で個人輸入代行をお承りした商品から、IQOS VEEVをご紹介します。加熱式たばこで有名なIQOSですが、VEEVはVAPEタイプのたばことなっています。ヨーロッパを含む海外で発売されている製品です。弊社で電子 […]
29/03/2021 / 最終更新日時 : 29/03/2021 GTS ファッション・アクセサリー ニュージーランドのシューズブランドKathryn Wilson Boh Rungaとのコラボ商品の際にご紹介したKathryn Wilson(キャサリン・ウィルソン)は、レディースフットウェアを中心としたブランドです。過去には、NZ公演で訪れたビヨンセがデザインを気に入り、親子ペアデ […]
24/03/2021 / 最終更新日時 : 24/03/2021 GTS オークション代行 Trademeに出品されているゲームウォッチ 今日はNZのオークションサイトTrademeに出品されている、ゲームウォッチをご紹介します。スーパーマリオ35周年記念で、マリオのゲームウォッチが新たに発売されていますが、今回ご紹介するのは発売当時の商品です。 1981 […]
23/03/2021 / 最終更新日時 : 23/03/2021 GTS おすすめ商品 Boh RungaとKathryn Wilsonのコラボアクセサリー 今日は、NZのアクセサリーブランドBoh Runga と、シューズブランドKathryn Wilsonのコラボ商品をご紹介します。 今回のコラボは、Boh RungaのデザイナーであるBohさんと、Kathryn Wil […]
22/03/2021 / 最終更新日時 : 22/03/2021 GTS オーガニック製品 昆虫食をもっと気軽に手軽に!?甘味でコーティングされた昆虫スナック コオロギを粉末状にして販売しているPrimal Futureというメーカーブログでご紹介しましたが、今日は別の昆虫食のメーカーをご紹介します。 eat Crawlersが以前ご紹介したメーカーと異なるのは、粉末状にした昆 […]
17/03/2021 / 最終更新日時 : 17/03/2021 GTS ニュージーランド情報 Karen Walkerがバービー ロールモデルに選ばれました アメリカの大手玩具メーカー、マテルは、2019年に誕生から60周年を迎えました。これまでも時代に合わせた多様性を表現してきたバービーですが、「You can be anything」(何にだってなれる)をテーマに、世界で […]